「普通科」
- ひとりで着る基本の着付け
- きものの装いT.P.O
- 美しく見せる身のこなし
「研究科」
- 人に着せる着付法
- 男物の着付け、子供物の着付け
- きもの化粧と髪型
「師範科」
- 着付展示の仕方、説明の仕方
- 染め織りの知識、きものの歴史
- ひとりで結えるきものヘア
認定を受け申請することにより『和装着装士』となれます。
「特別専科」
- 小袖の着付け、本振袖の着付け
- 帯結びの基本、変化、創作
- きものアドバイザー、ディスプレイ
認定を受け申請することにより許状看板を受け、着つけの先生となれます。
「高等専科」
- 時代衣裳の着つけ(舞妓、芸妓、芸者の着付け)
- 創作帯結び
- 服飾史、染織史
「花嫁専科」
- 花嫁化粧
- 花嫁着付け:和装花嫁、洋装花嫁
- お色直し
ここまで出来ると自分の教室において先生を育てる事が出来ます。
「総合教育科」
Part 1 Part 2
- 衣紋道の研究と実際
- 時代衣裳の研究と実際
- 和装美学、和装心理学
主たる時代衣裳
- 十二単(平安時代)
- 束帯(平安時代~現行)
- 「白拍子」装束(平安末期~鎌倉時代)
- 壺装束、むしのたれぎぬ(鎌倉時代)
- 小袖、肥前名護屋帯(桃山時代)
- 腰巻姿(桃山時代)
- 腰巻姿(江戸時代)
- 大紋長袴(江戸時代)
- 袿袴礼服(明治時代~現行)
- 十二単(江戸時代~現行)
全日本和装コンサルタント協会所蔵